みなさんこんにちは、ダルクです。
炎→水→風ときて、今回は地属性編になります。
光、闇はピックアップしきれないので今回が属性別紹介のラストになります。
一応、次回にまとめをして、今回のコラム記事シリーズは終わりの予定です。
余談はさておき、早速本題を見ていきましょう。
…
【古代の機械】 ビートダウン

地属性、機械族のビートダウン。ダメージステップに罠を無効化することで、安心して殴れるテーマ。
【スクラップ】 ビートダウン

くず鉄のようなモンスターで構成されたビートダウン。破壊、蘇生がメインで相手の場を壊すことも、自分の場を調整することもできる。
【マシンナーズ】 ビートダウン

高アドバンテージカード中心の機械族テーマ。長期戦が得意で、エクストラを使わなくても良いのは利点。
【X-セイバー】 ビートダウン

【アマゾネス】 ビートダウン

かなり古参のテーマ。戦闘に関する効果が多いアグレッシブなテーマ。反面、ステータスは控えめなので、積極的にサポートしたい。
【列車】 ランプ

レベル10のモンスターを並べるランプデッキ。レベルに比例し、能力も強力で、エクシーズは超弩級。
【ローレベル 獣】 ウィニー

小型の獣を大量展開して攻めるビートダウンデッキ。小回りが利くので、低ランクエクシーズによる多彩な戦術がとれる。
【マドルチェ】 ビートダウン

お菓子をモチーフにしたビートダウンデッキ。墓地にモンスターを貯めない性質を活かして戦う。デッキ破壊には強い。
【ナチュル】 コントロール

相手の行動に合わせて戦うコントロールデッキ。構築によってはビートダウン、ロックにもなる。フィニッシャーは強烈。
【蠱惑魔】 コントロール

妨害、除去に徹底したコントロールデッキ。ホール罠、落とし穴罠カードを参照する。イラストアドはかなり高い。
【アモルファージ】 ロック

…
今回は以上になります。
地属性はコントロール系でもビートダウン寄りのデッキが多いように感じます。
次回は、今回の遊戯王コラムのまとめになります。
次回もよろしくお願いいたします
(・ω・)ノ
☆ブックマークやコメントなどよろしくお願いいたしますm(__)m☆
☆ブログトップページはこちら☆