みなさんこんにちは、ダルクです。
先日、Twitterにて「国家間の相性や国がどうやこうや…という考察記事が見たい」というようなリクエストを頂きました。(ありがたやm(__)m)
ということで、今回はウォーブレの国家について考えたいと思います。
とはいえ、最初にもらえるデッキがLAPISだったりで国家の使用率が微妙に偏っており、そこまでデータが得られそうにありませんでした。
なので、今回は国家ごとのカードから相性の良い国家や悪い国家を考え、対策も考えたいと思います。
では、本文へ。
…
LAPIS
現状、使用率が高い国家の一つです。
理由としては最初に配られるデッキがLAPISという点と、扱いやすさだと思われます。
ブーストが得意なので序盤から有利トレードが取りやすく、ガーディアンも出しやすいので攻撃に強いと考えられます。
また、アルト=オルトやスナイプによる1ダメージがSHEDOの低コストユニットや、MAGNAの1/1ユニットに刺さるので、アグロ系に総じて強いです。
覇王白獅子がフィニッシャーとして申し分ないので、終盤も無理なく攻められます。
対戦相手に応じてブーストを使う場面を変えるのがコツになりそうです。
…
TAOSIN
トラップと展開力の高さが特徴。
展開されるドラゴンが2/2なので、基本的には軽い全体火力を擁するMAGNA、E.G.UNIONなどに弱いです。
また、相当回らなければ展開が5ターン目ぐらいになりがちな印象なので、ガートルードやラッキーといったユニットに有利トレードを取られてしまいます。
強みはユニットに対してアタックしたユニットに2ダメージを与えるトラップでしょうか。
序盤からトラップで盤面を有利に進め、中盤以降展開するのが理想だと思います。
ただ、トラップ全破壊のモグオヤジが汎用カードなので、どの国家に対しても対策を取られがちです。
…
MAGNA
強いと噂の国家。
3ターン目に3/3になるガートルードや4コス3/4ガーディアンなどの高スペックユニット、2コスバウンスや4コス破壊などのスペルが強み。
ウイルスを送れなければ完全に崩壊するデッキなので序盤のガーディアンにはめっぽう弱いです。
また、LAPISのスナイプが2体以上並んだ場面では完全にロックされるので、突破は困難です。
ただ、回った場合は有利トレードとガーディアン攻めで、あらゆるデッキに対して優位に立てます。
一応全体除去もあるので、ドラゴンやSHEDOアグロにも対応できます。
とにかく軽いガーディアンとスナイプを警戒したいので、エクストリーム・インボイスなどを活かしたいところです。
…
E.G.UNION
軽い除去が強み。
MAGNAの重要な低コストユニットなどを除去できてしまうのは強力。
また全体火力もあるので、TAOSIN、SHEDOにとっては辛い相手になります。
ただ、ユニット単体のスタッツが低いので、スペルが無ければ攻め込まれてしまいやすいです。
相手を見て、マリガンでどのスペルが必要なのかを吟味したいところです。
序盤の動き次第ですが、そこまで苦手はないように感じます。
…
SHEDO
極端なアグロかランプになるデッキ。
アグロであれば、スナイプや軽いガーディアンを突破できず、攻め手が止まりやすいです。
全体火力にも弱く、ゲームが長引くほど不利になります。
ただ、初見殺し的な側面が強く、他の国家に比べ異常に速いので、コツを掴めば勝率は高そうです。
ランプ寄せの構築では、高コストが多くなってしまいます。
環境では序盤の動きを止めたいデッキが多いので、手札事故が多くなるとキツイです。
現状、SHEDOはアグロ寄りの方が強力と考えます。
…
今回はここまで。
国と特徴や弱点に注目して紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
TAOSIN、SHEDOに関してはβでもほとんど使ってないので、間違った部分があるかもしれません。
現状、国ごとに相性はあるものの、どの国家がズバ抜けて最強!というものは無いように思います。
国ごとの相性や特徴について何かありましたら、是非コメントをよろしくお願いしますm(__)m
では、次回もよろしくお願いします
(・ω・)ノ
☆ブックマークやコメントなどよろしくお願いいたしますm(__)m☆
☆人気ブログランキングに参加しました。ポチッとよろしくお願いします☆