みなさんこんにちは、ダルクです。
ついに、みなさんに「あの」デッキを紹介するときがきました。
Twitterのほうで先行公開しましたが、今回紹介するデッキは…
六属性爬虫類サイクル
かつてSTONで登場した爬虫類、レベル7、ATK2000、DEF1500という共通ステータスを持った六属性の爬虫類たちである。
これらの最大の特徴は、戦闘破壊されると自身の属性以外の属性のモンスターを全て破壊する効果である。
条件が「戦闘」限定なのと、パワー不足なステータスがなんともいえないやつらです。
今回はこいつらを使ったデッキを紹介します。
……
・モンスター
爬虫類たちは各一枚ずつ採用。
イリュージョンスナッチはアドバンス召喚したモンスターと属性が同じになるため、爬虫類の効果を受けずに戦線を広げることが出来ます。
もちろん七星の宝刀のコストにもなります。
基本的にはイデア、エイドスのコンボでリリース要員を確保します。
ウィッチは爬虫類サーチ、サモプリはウィッチリクルート用です。
…
・魔法・罠
エクストラデッキを使用せず、真帝王領域の効果を使って戦います。
スキルドレインも戦いを有利に進めるためのキーカードです。
爬虫類の効果は墓地で発動するため、スキドレの影響は受けません。
リビデは三枚ガン積みです。爬虫類を何度でも蘇らせ、柔軟に全体除去するのがベスト。
…
勝ち筋
このデッキは目立ったフィニッシャーがいません。
爬虫類、激流葬での全体除去。真帝王領域、スキドレによる妨害。
この二点が戦術なので、なんとか相手に嫌がらせをして勝ちましょう。
環境に応じて爬虫類の枚数を調整するといいと思います。
…
今回のデッキ紹介は以上になります。
流石にネタデッキですが、こういったカードを使うのも悪くないと思います。
個人的に「半魔導帯域」も採用してみたら面白いかなと思っています。
爬虫類の効果はバトルフェイズにしか発動しないので、爬虫類がメイン中に効果破壊されるのを防ぐ役割として使えます。
この場合は、真帝王領域を抜いて、エクストラも使うプランになりそうですね。
この爬虫類サイクルと相性のいいカードがあれば、是非教えてくださいm(_ _)m
では、次回もよろしくお願いします
(・ω・)ノ